健 康[最新記事(記事一覧)2ページ目]
-
余り野菜がメインのおかずに変身! 簡単手作りソースと楽しむベジボール【塩抜きダイエット実践編㊲】
塩抜きダイエットに挑戦したいけど、冷蔵庫にあまり食材が残ってない、家族と別々におかずを用意するのが大変そう…。そんな悩みを解決してくれるのが”塩抜きベジボール”。使うのは冷蔵庫の余り野菜と少しの粉類、油だけ。ソースを変えれば塩抜きをしない家族も大満足のおいしさですよ。
健 康 -
朝食にもおやつにも! 塩抜きパンケーキでお腹も心も大満足【塩抜きダイエット実践編㊱】
塩抜きダイエットで意外な落とし穴となるのが、パンに含まれる塩分。塩抜きデーにはなるべく避けた方が無難です。ですが朝はパン派、どうしても食べたい!という方もいますよね。そんなときにおすすめなのが塩を入れずに作れる“パンケーキ”。手軽にできて美味しい、朝ごはんやおやつにぴったりのレシピをご紹介します。
健 康 -
混ぜるだけの秘密のトマトソースが大活躍! おかずも主食もお任せあれ【塩抜きダイエット実践編㉟】
速攻性が魅力の塩抜きダイエット。明日までになんとかしたい!というときもトライできますが、料理の時間が取れないこともありますよね。そんなときはすぐできる“塩抜きトマトソース”を使ったメニューがおすすめ! 混ぜるだけで作れて冷蔵庫で保存も効く、美味しく便利な救世主の活用術をご紹介します。
健 康 -
「なんか、しんどい」女性のプチ不調をやわらげる、セルフお灸のすすめ
「ツボの位置がわからない」「火を使うのが怖い」という理由でセルフお灸をあきらめていませんか? セルフお灸は自覚のない不調も改善できる、手軽で毎日できるセルフケアです。 簡単・安全で、からだと心がラクになるセルフお灸の方法をご紹介します。
健 康 -
大根おろし&切り干し大根で! 水分代謝を高める簡単レシピ【塩抜きダイエット実践編㉞】
即効性が人気の塩抜きダイエットですが、塩抜き前にすごくしょっぱいものを食べたりすると「思うほどの効果が出ない」なんてことも…。そんなときは、カリウムを豊富に含んだ「大根」の力を借りてみましょう。手軽に作れるのが嬉しい、3品のレシピをご紹介します。
健 康 -
「甘み×酸味」で味が決まる! 味覚のマジックを使って、人気メニューを塩抜きで!【塩抜きダイエット実践編㉝】
塩抜き=物足りない味になりそう…と敬遠してはいませんか? 甘みと酸味を組み合わせれば、不思議と塩気を感じるのです。今回はそんな味覚のマジックを利用した、人気メニューを3品ご紹介。これが本当に塩抜き?なんて驚くこと間違いなしです。
健 康 -
揚げ物は食べてOK! コクとボリュームたっぷりの塩抜き揚げ物おかず【塩抜きダイエット実践編㉜】
ダイエット中だと、揚げ物は敬遠しがち。ですが塩抜きダイエットなら、揚げ物だって食べてOK! 食事の満足感がアップするうえ、油分で腸がうるおい、排出力も高まります。今回は、塩抜きでもとびきりおいしい揚げ物レシピを3品ご紹介します。
健 康 -
お口の菌活。「ロイテリ菌」でマスク臭、花粉症、肌あれ対策を!
からだの不調は口から始まるのをご存じですか? マスク口臭、花粉症、便秘、疲れ、肌あれなど、オーラルケアから腸活まで全身ケアができる「ロイテリ菌」。その効果や正しい摂り方について歯科衛生士の丸橋理沙さんにうかがいました。
健 康 -
「湯たんぽ」の選び方と効果的な使い方を、免疫治療のドクターに聞きました
昔ながらのお湯を入れて使うものから、蓄熱式で手軽に使えるタイプまで「湯たんぽ」には様々なタイプがあります。からだの免疫機能を高めたりや自律神経を整えるのにも役立つ湯たんぽのすごさと、効果的な使い方をご紹介します。
健 康 -
野菜がごちそうになる! 海藻を使ったうまみたっぷり塩抜きレシピ【塩抜きダイエット実践編㉛】
「野菜だけだと、少々物足りない食卓になるのでは?」と思われる方もいるでしょうか。そんなときは海藻を使うのがおすすめ。野菜が、もりもり食べたくなるようなごちそうに変身します。今回は、海藻のうまみたっぷりのレシピを3品ご紹介します。
健 康