63年ぶりに誕生石が追加。「誕生石の意味」「どれが正しいの?」をおさらい

2021年12月、誕生石に新たに10石が加わりました。これまで自分の誕生石が好きではなかった人にとっては選ぶ楽しみが増えたのではないでしょうか? 1度身に着けると、天然石が放つ普遍的な美しさの虜になる誕生石。その楽しみ方をご紹介します。

メインビジュアル:63年ぶりに誕生石が追加。「誕生石の意味」「どれが正しいの?」をおさらい

追加された10石の誕生石をご紹介。そして、誕生石が追加された理由は?

誕生石の意味、起源については1912年アメリカの宝飾品協会(現在のジュエラーズ・オブ・アメリカ)が宝石を各月に当てはめた誕生石を選定したものが原型になっています。日本ではアメリカが制定したものをベースに、全国宝石卸商協同組合が日本の土地や文化に合った宝石をアレンジして、1958年に日本独自の誕生石を制定しました。

63年前に日本独自の誕生石を決めたものの、宝石団体によって誕生石が違っていたり、永い月日を経て既存の誕生石以外にも魅力ある宝石が市場に出回っていることから、全国宝石卸商協同組合が改訂を行い、2021年12月にあらたな宝石を追加して国内の誕生石が統一されたのです。

では、今回新たに追加となった誕生石をご紹介しましょう。

●2月の新・誕生石
クリソベリル・キャッツアイ(外部サイトへリンク)
日本では「猫目石」としておなじみ。キャッツ・アイ効果を示す宝石のなかでも、クリソベリルは最も美しい目が出ることで知られています。

●3月の新・誕生石
・アイオライト
名前はギリシャ語のios(紫色)とliyhos(石)に由来。強い三色の多色性があり、方向により青紫色、灰黄色、淡青色に色が変化するとても美しい宝石です。

●3月の新・誕生石 アイオライト
アイオライト ©BIZOUX

ブラッドストーン(外部サイトにリンク)
最古のヒーリングストーンのひとつ。「血石」という和名を持ち、深緑に赤い斑点のある石です。悪い物を寄せ付けない「聖なる石」とも呼ばれています。

●4月の新・誕生石
・モルガナイト
ピンク色から淡紫色の色合いを持つ宝石です。日本を代表する桜の花の色合いを持っていることから、4月の誕生石に追加されました。

●4月の新・誕生石 モルガナイト
モルガナイト ©BIZOUX


●6月の新・誕生石
・アレキサンドライト
太陽の下では青緑色で、白熱灯の下では赤紫色になる不思議な宝石です。変色の程度がはっきりしているほど、貴重です。宝石名はロシア皇帝アレクサンドル2世にちなんで名付けられました。

●6月の新・誕生石 アレキサンドライト
アレキサンドライト ©BIZOUX


●7月の新・誕生石
・スフェーン
結晶の形がくさび状になるためギリシャ語の楔(くさび)を意味するスフェノス(sphenos)に由来して名づけられました。楔はふたつのものを固く繋ぎ合わせる絆(きずな)の意味も持ちます。緑色が鮮やかで美しい宝石です。

●7月の新・誕生石 スフェーン
スフェーン ©BIZOUX


●8月の新・誕生石
・スピネル
ルビーやサファイヤに似た宝石です。結晶の先端が尖っているためトゲを意味するラテン語のspinella、に由来し名付けられました。色は赤、ピンク、紫、青色などがあります。

●8月の新・誕生石 スピネル
スピネル ©BIZOUX


●9月の新・誕生石
クンツァイト(外部サイトへリンク)
方向によって紫、ピンク、無色へと色の変化を楽しめます。クリアで鮮やかなピンク色は見る人を魅了する、美しい輝きを放ちます。

●12月の新・誕生石
・タンザナイト
1967年にタンザニアで発見され、国の名前にちなんでタンザナイトと名付けられました。見る方向によって青紫色、青色、ピンク色に変化します。タンザナイトは20世紀に発見された新しい宝石です。

●12月の新・誕生石 タンザナイト
タンザナイト ©BIZOUX


・ジルコン
名称は金色を意味するペルシャ語に由来するといわれ、青、緑、はちみつ色(金色)、白、黄など多数の色があります。屈折率が高く、輝きが強いため白いジルコンは古くからダイヤモンドの代用品として利用されてきました。ただし、人造石であるキュービック・ジルコニアとはまったくの別の宝石です。

●12月の新・誕生石 ジルコン
ジルコン ©BIZOUX

【誕生石 10石を追加した一覧表】

新誕生石 一覧表

はじめての誕生石ジュエリーはリングから。

世界各地から100種類以上の宝石を買い付け、その輝きを最大限に引き出す美しいデザインのリング、ネックレス、ピアスなどを取り扱うジュエリーブランド「BIZOUX(ビズー)」。数あるジュエリーブランドの中でも、誕生石ジュエリーのラインナップがとても充実しています。

そこで「BIZOUX」を展開する株式会社ドリームフィールズの山田智子さんに、誕生石ジュエリーの楽しみ方について教えていただきました。

――誕生石ジュエリーでは、どんなアイテムが人気ですか?

山田 ネックレスやピアスは、着けていても自分の目には入りにくいですよね。ネイルをする感覚と似ているのですが、一番目に入りやすくて存在を愛でることができるという意味でリングを選ばれる方が多いようです。

――ジュエリーの魅力を知るのに、誕生石はひとつのきっかけになりますよね。

山田 若い頃よりも、年齢を重ねていくうちにジュエリーや宝石が似合うようになってきた、という方や以前は、リングは人から贈られるもので、「宝石=ダイヤモンド」というイメージがあったけれど、今は自分自身で選んで自分が好きなジュエリーを好きな時に身につけたいという方が増えています。

誕生石リングの楽しみ方①重ね付けコーディネート

誕生石リングの楽しみ方①重ね付けコーディネート
©BIZOUX

山田 リングの場合、1点というより重ね付けをして色々なコーディネートを楽しんでいらっしゃる方が多いですね。重ね付けに正解はありませんので、写真のように誕生石×ダイヤモンド×地金を3つ重ねてもいいですし、リングを着ける指を変えてもいいと思います。

誕生石リングの楽しみ方②自分の誕生石が好きではない方へ

山田 「BIZOUX」のリングのなかでも人気で長く愛されている、32石の宝石を使った「ブーケ」というシリーズがあります。数種類の宝石が集まっているため、「家族全員の誕生石が入っているから」とこちらのリングを選ばれるお客さまもいらっしゃいます。

例えば、5月が誕生月の方で誕生石のエメラルドやグリーンのジュエリーがお好きではない方は、自分の誕生月にプラスして家族や大切な方の誕生石を身につけられる「ブーケ」のようなエタニティリングはいかがでしょうか?

BIZOUX ビズー ブーケシリーズ
人気シリーズの「ブーケ」。32色のカラーストーンがちりばめられたエタニティリングです。エタニティリングには「永遠の愛」という意味もあります。 ©BIZOUX

誕生石リングの楽しみ方③注目の誕生石「アレキサンドライト」と「スフェーン」

山田 今回、追加された誕生石のなかで特に注目なのが6月の「アレキサンドライト」と7月の「スフェーン」です。この2つの石は、誕生石に加わる前からとても人気のある宝石です。

6月の誕生石に追加された「アレキサンドライト」の魅力は、光によってカラーチェンジすること。太陽の下では、森の泉を思わせる深いフォレストグリーン。夜、白熱灯の下では艶めいた輝きを放つバーガンディーに変化します。ダイヤモンドと並んで「宝石の王様」とも呼ばれ、採掘地が少なく採掘量そのものがすくない希少石です。

太陽の下ではルビーのような色。白熱灯の下ではまるでエメラルドのよう。
太陽の下ではルビーのような色。白熱灯の下ではまるでエメラルドのよう。©BIZOUX


7月の誕生石に追加された「スフェーン」は、濃く深い萌葱色の希少石です。ダイヤモンドよりも光の屈折率が高く、宝石の内部で複屈折する性質を持つスフェーンは、宝石の中でもっとも強く煌く宝石の1つです。美しいグリーンのスフェーンは、産地がごく限られ、0.2ct以上のルースが出回ることはほとんどありません。

スフェーンのルース
鮮やかなグリーンの輝きが美しい。©BIZOUX

誕生石リング楽しみ方④マニッシュスタイルが好きな方へ

山田 男性がパールのネックレスを着けるなど、ファッションのスタイルが多様化してきて、「女性らしく」「男性らしく」といった垣根がなくなっています。かわいいよりも、かっこよくジュエリーを楽しみたい。そんな方におすすめの誕生石ジュエリーもあります。

「BIZOUX」のジェンダーフリー シリーズ。
「BIZOUX」のジェンダーフリー シリーズ。©BIZOUX

誕生石リング楽しみ方⑤宝石言葉で選ぶ

山田 誕生石にはそれぞれ宝石言葉があります。誕生月の宝石にこだわることなく、好きな宝石言葉を持つ誕生石ジュエリーを選ぶのもおすすめです。

【宝石言葉 一覧】

宝石言葉 一覧

誕生石の追加で選ぶ楽しみ広がる! 誕生月の宝石にこだわる必要はありません。

子どもの頃に見た、絵本に登場するプリンセスが身につけていた宝石。潜在意識の中で、キラキラ光る宝石へのあこがれは誰にでもあり、大人になってようやくそれを手に入れた時、気持ちが上がったり自信が湧いてくる。本物の宝石にはそんな不思議な力があります。誕生月、宝石言葉、好きな色。誕生石の選び方の決まりはありません。気持ちが上る、元気が出るなど、その輝きを見て「ピン」ときた宝石を選んでみてくださいね。

●取材協力、画像ご提供:BIZOUX(ビズー)
●参考文献:全国宝石卸商協同組合ウェブサイト

※記事の情報は2022年6月28日時点のものです。

  • 1現在のページ